AMBLの日々

3人のママ課長が実感!テレワーク×子育ては最強の組み合わせ!

はじめまして。桃色が好きなエンジニアソリューション事業部のカスミンです。
新卒で入社し、エム・フィールドと共に成長してきました。

会社では課長としてメンバー8人のマネジメントをしており、家では小学生の長女と幼児の双子の弟を育てている3人の子供のママです。夫との家事育児の分担はわりとザックリと決めています。私は整理整頓が苦手なので、片付け系は夫、食事系は私が担当。あとは忙しくない人がやることにしています。夫も家事育児に積極的に参加していくれているので、今のところそれなりにうまくいっていると感じています。

子供が欲しい女性はどうしても妊娠・出産という節目で、仕事を離れざるを得ない時期があるので、仕事を続けたい女性としてはその後のキャリアが心配になることがありますよね。仕事に復帰しても、育児と仕事の両立はどの家庭でもそれなりに工夫が必要だと思います。しかし、コロナ禍でテレワークが普及した今だからこそ、より妊娠・出産・そして子育てもしやすくなった!と実感が持てたので、自分の将来像が見えなくて不安な人、仕事と育児の両立が心配な人が仕事を続けることに安心してもらいたい!と思って今回この記事を書くことにしました。子育ての方針や家庭内での家事育児の分担は、それぞれの考え方があると思いますが、一例として参考になれば幸いです。

■ワーキングマザーの私の業務内容

「ワーキングマザー」と見出しにつけましたが、育休前と責任も業務内容も変わらずバリバリ働いています。ただし、子供の迎えや食事などがあるため、通常より1時間短い時短勤務を選択しています。
現在は金融系のプロジェクトに参画しており、LIBOR公表停止に伴うシステム改修を行っています。私はプロジェクトのリーダーとして、メンバーへの作業指示や他システムとの調整を行うのが主な業務です。メンバーの半分が共働きで幼児を育てており、子育てに理解がある現場なので、お互いの業務以外での苦労を理解できるので、子供関連で業務の調整をすることに余計な気遣いがいらず、とてもありがたいです。
私の場合は、いわゆるプレイングマネージャーなので、自分の開発業務以外に課長としてのマネジメント業務があるため、メンバーの勤怠管理や特に評価の時期は忙しいです。子供の夕食を済ませてから、業務を行うこともあります。

■テレワークになってよかったこと

筆者が息子とスイカを食べているところ


1.登園に余裕が生まれ、子供に怒る事が減った
通勤時間がなくなったので、登園準備の時間が増えました。
子供が起きなくて怒って、着替えなくて怒って、朝食を食べなくて怒ってと、イライラを消化しきれず通勤していましたが、テレワークになってそれが無くなりました。
多少子供の準備が遅くても、通勤時間がなくなった分、時間があるので子供のペースに任せようと気楽に構えられるようになりまいした。

2.自分のリフレッシュのための有給が残るようになった
子供の予防接種、保護者面談、子供の急な体調不良など、子育てに関わる時間や予定は想像以上に多いです。育休明けで最大日数まであった有給も、子供のために使っていたら、あっという間になくなって、自分のリフレッシュのために有給を取得することは難しかったです。これは当社の休暇の規定だけでなく、クライアント側との稼働に関する契約も関係するのですが、日中に予定がある場合、1日有給休暇を取得するしか選択肢がありませんでした。しかしテレワークが普及したことで、人事制度も柔軟になり、時間休を活用し、平日の仕事中に私用のために2時間抜けて、また仕事に戻るなどして有給をやりくりできるようになりました。
2時間仕事を抜けた分は、その日の夜に2時間多く働くか、別の日に1時間ずつ残業してもよいですし、子供の予定に合わせて柔軟に働くことができるようになりました。

3.こんな風に働いています!

例えば、私はこんな風に日々のスケジュールを過ごしています。
■タイムスケジュールの例
・通常業務
9:30 始業12:00 昼休み
13:00 午後の業務開始
16:00 定例夕会(毎日の業務報告会)
17:15 終業

・子供のPTAに参加するために時間休を取得する場合
9:30 始業
12:00 昼休み
13:00 午後の業務開始
14:00-16:00 時間休取得:14:30からPTAの集会
16:00 定例夕会(毎日の業務報告会)
17:15 終業

・業務が立て込んで残業する場合
9:30 始業
10:00 メンバーとの月次ミーティング
11:00 メンバーとの月次ミーティング
12:00 昼休み
13:00 午後の業務開始
14:00 〇〇プロジェクトミーティング
15:00 メンバーとの月次ミーティング
16:00 定例夕会(毎日の業務報告会)
17:00-19:30 子供のお迎え、夕食準備、子供と夕食
19:30-22:00 残業

通勤していた頃は、時短で帰ってお迎えがギリギリ。仕事のキリが悪く、少し帰りが遅くなったときは道中小走りでした。仕事に余裕がある場合は定時で上がってお迎えに行きますが、忙しい時はお迎えに支障がない程度に残業しています。エム・フィールドでは、時短勤務で決まっている時間より働いた場合は、残業代が出ます。

■テレワークの悩み事


1.オンオフの切り替えは強い意志を持つ

テレワークは、自宅にいればいつでも仕事ができてしまいます。自分の終業時間後もメールは来ますし、チャットなど携帯に通知もあります。通知が気になってしまう方はオフにし、気にならないようにしましょう!私は通知画面だけ見て、急ぎでなければ翌日以降に対応すると決めています。実は、この自分の中のルール決めが結構な肝だと思っています。責任感が強い人ほど気になってしまうと思いますが、自分のメンタルヘルスのためにも、翌日の仕事のためにも「切り替える」という強い意志を持って自分に合ったマイルールを作ることをお勧めします。

 2.職場は自宅のみ
私の場合、担当するクライアントとの機密保持契約上、自宅でしか作業できません。カフェなどでPCを開いたときに、後ろから情報を覗かれたりするリスクがあるので、セキュリティを担保するためのクライアントの意向による制限です。
エム・フィールドグループの他のメンバーは、クライアントによって、テレワークの場所はさまざまです。在宅勤務を選択するメンバーが多いですが、就業場所に制限がないクライアントの場合、カフェや図書館、会社が提供しているシェアオフィスや、本社のシェアスペースで仕事をしているメンバーもいます。

子供を送り出した後はとても静かになるので、私自身は、在宅だけでテレワークをすることを全く問題視していません。自宅=シェアオフィスと思い込んで働いています。
BGMを流したり、オシャレなカップに飲み物を入れたりして、非日常を演出しています。

■コロナが収束してもテレワークで働きたい!

テレワークは、メンバーやクライアントと物理的に距離ができるため、信頼関係の構築がより難しく感じます。そのような状況をカバーするため、私はオンラインで1on1のミーティングや、状況を確認するためのヒアリング時間を設けたり、もっとカジュアルに話ができるようにお茶会を開催したり、とにかくテレワークであっても話しかけやすい環境構築を意識しています。
自分の部下が異なるオフィスで就業しているシチュエーションはコロナ前からあったので、テレワークが普及してからは移動時間が不要な分、メンバーと個別に話をするための日程調整がつきやすくなったのは逆によかったです。

コロナ禍であっという間に定着したテレワークですが、私としては、「テレワーク×子育ては最強の組み合わせ」です。

オフィスを削減している企業も多く、アフターコロナでもテレワークは働き方の一つとして確立すると言われています。
私は自分にとって働きやすいテレワークが、社会的にもっと普及して、定着するように、責任を持って日々の業務を取り組み、働く場所や時間にかかわらずに、成功の実績を積み上げていきたいと思います。。

世の中の多くの働くママのみなさん、これから子供を産もうと考えている女性のみなさんが、仕事と家庭を両立できるように社会はどんどん変化しています!
もし、今の会社で両立が難しい!という方は、ぜひ当社で一緒に働きましょう!
多くのママパパが、助け合って働いていますよ!

採用エントリーはこちらから!

●エム・フィールド採用ページ
 -メンバーインタビュー (1日の仕事の流れ/やりがい/仕事内容)
 -プロジェクトストーリー (プロジェクトでの実績/苦労エピソード)

●エム・フィールドってこんな会社
人事が考える、エム・フィールドを一言で表すと、〇〇な会社!

●募集ページ
プリセールス エンジニア クリエイター データサイエンティスト 営業・コンサルタント コーポレート サービス企画 教育担当

==採用窓口ご連絡先==
エム・フィールド採用窓口:mf_saiyo@m-field.co.jp
お電話番号:03-6450-3971
中途採用担当:坂田(HANA)、手島、上田

ABOUT ME
カスミン
エンジニアソリューション事業部所属。 大手銀行のシステム開発・保守を担当。 テレワークを活用し、仕事と3人の子育てを両立。 果物代による食費圧迫が悩み。