教育・研修事業

エンジニアのキャリアパスを実現するAMBLの社内教育制度がさらに充実しました!

AMBLは「一人ひとりの成長が、私たちの強さ」だと信じています。当社では教育開発部を中心に、組織課題の解決に向けたクリティカルな研修の企画立案や、研修プログラムの開発からデリバリーまで、幅広く人材育成に努め、技術教育に課題を抱える企業にも提供しています。

今回は、AMBL独自の教育制度をご紹介させていただきます。


目次


新卒導入研修

毎年4~5月は新卒メンバーを対象に、導入研修期間として社会人基礎から各種技術まで網羅した研修を行っています。また、メンバーの総合的なオンボードを実現するサポーターと業務指導のためのトレーナーとして、サポーター&トレーナー制度を導入しています。

新卒フォローアップ研修

さらに、入社後3年間は同期が集まる場として毎年フォローアップ研修を実施、自身の経験やスキル、仕事の進め方などサポーターやトレーナー、同期に相談できる機会を創出します。

AMBL PANEL

主に、ITテクニカルスキルを習得するための自己学習用ツールです。

PANELひとつひとつはいわばリンク先へ繋がる扉のような役割を果たしています。

また、演習課題に取り組むための有料Webサービスを利用することも可能です。

社内Academy

自由参加型の社内研修です。

対人関係構築力や思考力、部下育成力といったポータブルスキルを中心に毎月開講されており、1コマ90~120分で、主にオンラインLive配信で実施しております。

学びたいテーマを選んで、AMBLの社員ならどなたでも自由に参加可能です。

社外研修受講促進制度

社外で行われる様々なBtoB研修を受講できる制度です。

指定外部研修の費用は会社負担とし、広く社会人としての視野を拡げる社外での学習体験を提供します。

ヒューマンスキルや思考力、マネジメントスキルといったポータブルスキルが中心です。

対象ビジネススクールや公開講座の受講費を全額会社が負担します。

資格取得支援制度

指定資格の取得に対し、所定の奨励金を支給する制度です。

資格取得を通じた社員のスキルアップ支援を目的としています。

対象資格は約270種あり、都度対象資格の見直しや拡充を行っています。

他にも、社内公募制度で生成AIに関するAMBLのサービス構築を行う「AMBLタスクフォース」やゲーミング要素を取り入れたバックオフィスの課題をDXで解決する取り組み「AMBL Guild」など自分で手を挙げれば、業務以外でもChat-GPT、Azure OpenAI Service、Snowflake、Grafanaなど最先端技術に挑戦できる環境が整っています。

今後ともAMBLのバリューに基づき、「承認と称賛」の文化のもと「一歩を踏み出す」サポートを行い、「自身に打ち克つ」ための能力開発や自律的なキャリア形成の機会を創出していきます。


AMBLでは一緒に働くメンバーを募集しています。

この記事を読んで、AMBLに興味を持った方は下記採用ページをぜひご覧ください。

●AMBL採用ページ
-メンバーインタビュー (1日の仕事の流れ/やりがい/仕事内容)
-プロジェクトストーリー (プロジェクトでの実績/苦労エピソード)

●募集ページ
エンジニア/ クリエイターデータサイエンティスト /営業