AMBLはAI、クラウドネイティヴ(システム開発)、UXデザイン、マーケティングの4つの事業領域で企業のDXを推進、700名近くの様々なDXのスペシャリストが活躍しています。
この強みを活かし、外部の方にもAMBLで活躍される社員の方の業務や技術力&クリエイティブを知っていただきたいと考えて、技術とクリエイティブに焦点を当てた連載をスタートしました。

2023年中途入社 Hさん
営業職からデータサイエンスの世界へ転身し、現在は実務を牽引。実務で得た知見をさらに体系的に深めるため、現在は仕事と両立しながら大学院にも通われています。今回は、Hさんが挑戦を続ける原動力と、AMBLならではの働く魅力について、お話を伺いました。
Q.Hさん、本日はよろしくお願いします!
まずは、AMBL入社のきっかけを教えてください。
こちらこそ、よろしくお願いします。
私は新卒で新聞記者を経験したのち、大手人材会社で営業として勤務しました。
前職で営業経験を積むなか、さらなる専門性を身につけたいと考えていました。その転機となったのが、営業データの分析業務です。データ分析によって、経験だけではわからなかった課題が明確になる面白さを実感しました。それが契機となり、未経験の分野であるデータサイエンスへの挑戦を決意しました。
未経験ということもあり、転職活動は決して容易ではありませんでしたが、AMBLは経験ではなく、私の「ポテンシャル」を信じてくれました。そのように自身の可能性を評価してもらえたことが、何より嬉しかったですね。

Q.AMBLに入社後は、どのような案件に携わっていらっしゃるのでしょうか?
現在は、大手通信会社の決済サービスに関するプロジェクトで、決済データを可視化するダッシュボードの開発・運用を担っています。この業務は、本格的なデータ分析の前段階にあたる「データの安定運用」が中心ですが、実務を通して分析の質は、土台となるデータをいかに整えるかで決まるという、データサイエンティストとしての重要な基礎を実感をもって学んでいます。
実は、データサイエンスをもっと体系的に、そして深く探求するため、この春から大学院にも通い始めました。20年ぶりに学生に戻り、数学などを懸命に勉強しています。AMBLでの実務と大学院での学びを両輪として、成長していきたいと考えています。
Q.Hさんの今後の目標を教えてください。
今後の目標は、大きく2つあります。
まず個人として目指しているのは、「ビジネスセンスのあるデータサイエンティスト」になることです。前職の営業経験を活かしてお客様の課題解決やより良い意思決定を支援し、ビジネスとデータをつなぐ「架け橋」のような存在になりたいです。
もう一つは、組織としての目標です。既にAMBLには、メンバー一人ひとりの成長を大切にする文化が根付いていますが、私はマネージャーとして、それぞれのポテンシャルが最大限に発揮されるような環境づくりに貢献したいです。
具体的には、若手やベテランはもちろん、例えば「マネジメントだけでなく、一技術者として現場で活躍し続けたい」と願うマネージャーなど、あらゆるメンバーのポテンシャルを最大限に引き出せる環境です。そのために多様な案件に挑戦する機会を増やし、誰もがスキルアップを実感できる環境を整えることを目指しています。

Q.次に、Hさんの所属するDSCについてお伺いします。
DSCはどのような雰囲気の事業部でしょうか?
私がAMBLに入社して最も良い意味で驚いたのが、DSCの雰囲気の良さです。エンジニアというと、一人で黙々と作業するイメージがあったのですが、AMBLのメンバーは全く違いました。音楽好きが集まってライブに行ったり、有志で食事に行ったりと、とにかくメンバー間の交流が活発なんですよ。公私ともに仲が良く、気づけば営業だった前職より飲み会の回数が増えていた、なんてこともあるくらいです(笑)。
こうした「人との繋がり」を大切にする文化が、私はとても好きです。技術の話はもちろん、プライベートな話も気軽にできるこの温かい雰囲気が、組織全体の風通しの良さや働きやすさに繋がっているのだと思います。
Q.最後に、これから応募される方に向けて、Hさんだからこそ語れる
「AMBLのおすすめポイント」をぜひ教えてください!
私が感じる最大の魅力は、社員一人ひとりの「やってみたい」という気持ちを、ポジションに関係なく尊重してくれる文化です。だからこそ、これから仲間になってくださる方には、AMBLはご自身の「熱意」とそれを形にする「行動力」を存分に発揮できる場所だとお伝えしたいです。
以前、ある若手メンバーから「デジタルマーケティングのスキルを上げたい」と相談を受けたことがありました。そこで私は、自社サイトの分析業務を提案し、担当者と交渉した結果、快く引き受けていただき、メンバーのスキルアップだけでなく、業務の幅を広げることにもつながりました。
このように、自ら挑戦する意欲を示せば、周囲もその声に耳を傾け、協力を得ることができます。もちろん、主体的に行動することが不可欠ですが、自ら目標を見つけ、周囲を巻き込みながら実行に移せる方にとっては、この上ない環境だと感じています。
この記事が、キャリアをさらに一歩進めたいと考えている方にとって、AMBLに興味を持つきっかけになればうれしいです。
Hさん、貴重なお話ありがとうございました!
この記事でAMBLの魅力が少しでも伝わりましたら幸いです。
AMBLにご興味をお持ちいただけましたら、下記、採用ページもご覧ください。