AMBLの日々

新卒採用担当が教える就活ワンポイント術!就活生に、まず最初にしてほしい一番大事なこと〜準備編~

みなさんはじめまして、エム・フィールドグループ改め、2022年3月1日より、ITグループを事業統合してAIでDXを推進させる企業「AMBL」の新卒採用担当のオシダです。
好きな色は「韓紅(からくれない)」です。
前職も含めて新卒採用を4年ほど担当しており、就活の最初の一歩である「エントリー」から内定後から入社する間のサポートまで一環して担当しています。

いよいよ就活も本格化してきましたね!弊社でも選考会付きの説明会をスタートしています。今回は就活生のみなさまの「就活のスタートダッシュを応援したい!」と思い、就活準備編として、まず最初にみなさんにしてほしいワンポイントをアドバイスをさせていただければと思います。


■2023新卒採用市場の傾向について

コロナ禍の就活ということもあり、不安定な世の中ではありますが、2023新卒採用について不安を持っている方もいるかもしれないので、NHKが発表している「2020~2022年卒の就職内定率の月の推移」と、「2023年採用見込み」のデータを使って市況をご説明します。

出典: 大学生とつくる就活応援ニュースゼミ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/

上の表からわかる事としては、2021年卒に関してはコロナ禍ということもあり、内定時期が遅れたものの、2022年卒では完全にコロナ禍前の2020卒の水準に戻っていることが分かります。
そして、2023年卒の採用見込みは、22年卒並みと回答した企業が65.8%、増えると答えた企業が減ると答えた企業を上回っているので、採用人数はどちらというと増える傾向にあることが分かります。2023年卒の皆さんには安定的な就職活動ができると言えるでしょう。

■どんな就職活動をするべきなのか

今年(2023年卒)は、内定出しのさらなる早期化が予測されます。

出典:株式会社i-plug 2022年卒、2023年卒採用活動状況調査 〜2021年9月版〜

上記のデータから分かる通り、例年より早く内定を出す企業が57%を占めており、経団連が設定している6月1日より前に内定を出す企業が8割近くあるというのが2023年の新卒採用の内定時期の目安です。
そうなんです!今はもう1月末なので、動き出していないと最初の内定出しの波に乗り遅れてしまう状況です。


私が新卒採用の人事として働いていて日々感じるのは、「就活は、早ければ早いほどメリットが多い」ということです。メリットは大きく3つあります。

①入社したい!と思える企業にめぐり合う確率が高い
各企業では採用人数が設定されております。人数に達した段階で、採用を終了する企業が多数なので、入社したい!と思える会社に出会ってもスタートが遅いと募集が終了している可能性が高まります。

②選考を早く受ける、場数を踏める
選考本番の経験を積むことで、その後の練習になります。数を重ねるほど、より自信をもって選考に臨むことができます。

③学校生活を最後まで思う存分楽しめる
多くの人にとって、今回が人生で最後の学生生活になります。早めに就活をはじめ、早めに自分の進路を決めて、最後は自由に学生生活を楽しみたいですよね。

このように大きなメリットがあるので、是非就活生の皆さんには、早めに就活に着手して欲しいと思っています。

■就活準備の大事なステップ

就活には様々なステップがありますが、今回は一番大事で最初にしてほしいステップをお伝えします。

参考:「就活の教科書

こちらは「就職準備」の図です。企業の新卒担当者に聞いたら、おそらくほとんどの担当者は、[STEP②=自分を知る] が一番大事だと答えるはずです。
「いやいや面接対策が一番大事でしょ?」と多くの学生さんは思うかもしれないのですが、面接する際に面接官が一番見るポイントは、「候補者がどのような人で、どんなことをしたいのか?」という点です。

多くの場合、新卒採用は即戦力ではなくポテンシャル採用です。つまり、候補者が自社の社風や仕事にフィットするだろうか?、この候補者と一緒に仕事をしたいと思うだろうか?という点が面接のポイントになります。
このような採用側の意図に応えるためには、あなたは自分のことを知る(自己分析)ことが大事です。
面接者は、その場しのぎの言葉ではなく、候補者の本質を知りたいと考えるからです。

自分を知ることは、企業への自己PRと、自分がどんな会社でどんな仕事をしたいのか?、企業や職種選びの根本となります。就活の行動指針を決めることにも役に立ちますし、少し大袈裟ですが、今後の人生全体のライフプランをイメージするきっかけにもなるはずです。

■自分を知るためのオシダのオススメ方法

自分を知るためには色んな自己分析方法がありますよね。新卒担当を4年経験してきた、オシダのおススメの自己分析方法は、【自己分析×未来】です。

一般的な自己分析は、過去を振り返って自分の志向や特性、強み・弱みを把握します。
・自分の志向(こんなことが好き、こういうことをすると楽しい)
・特性(こういう風に考える癖がある、人と異なる意見をもっている)
・強み(こういうことが得意だ、人より上手にできる、人より短時間でできる)
・弱み(こういうことが苦手、人より時間がかかる、乗り気がしない)

オシダのオススメは、過去を振り返るだけでなく、自分の未来の理想像(なりたい姿)を考えてみることです。未来の理想の自分と今の自分のギャップを理解すると、ギャップを埋めるためには、今どんなことをするべきなのか?、今の自分に足りないものは?などおのずと課題点が見えてきます。

選考では人柄スキルだけでなく、どんなことを会社でやりたいのか?という部分も面接官は興味をもっていますので、是非、【自己分析×未来】を試してみてくださいね!

参考:優秀な大学生のための就活ウェブマガジンミキワメ」

今回は就活生のみなさまの就活のスタートダッシュを応援するために、就活準備編として、まず最初にみなさんにしてほしいワンポイントをアドバイスとして、早めにスタートすることと、【自己分析×未来】をまず最初に行うことをお伝えしました。

新卒の就職活動は一生に一度だけのチャンスです。この時期に、みなさんのこれからの人生についてじっくり考えてみることが、後々自分に大きなプラスになると思います。
しっかりと考えて、さまざまな情報を調べて、自分で検討して、自分が納得できる就職活動になりますように!


【2023新卒採用/募集要項について】

2023新卒募集スタートしています!
早期選考付きセミナーも開催しているので、是非ご都合が合う日程でご参加ください。

<募集コース>
・エンジニアコース
・データアナリストコース
・クリエイターコース
・セールスコース

マイナビよりエントリーをお願いします▽